「思わず手に取るチラシ講座」参加しました
チラシ、自分で作ってますか?
納得できるチラシ作れてますか?
わたし、答えは微妙・・・です。
今月9日に、「まちづくりネット東近江」さん主催による、「チラシ作り講座」に参加してきました。
講師はNPO法人男女共同参画エセナおおた理事長の坂田静香さん。
元々、エセナおおたで開催する講座に人が集まらないことから始められて、いまでは抽選が行われるほどの人気講座に育て上げられた方です。
その日のテーマは、これに集約されます。
まず企画ありき、チラシはその後に来るものだけど、手に取ってもらうにはコツがある。
企画、チラシそれぞれのコツを教えていただきました。
私は、10年前、出雲市在住時に坂田さんの講座に出会いました。
その1年後は、市の助成金を頂いて、パソコン講座付きの坂田さんの講座を主催いたしました。
その当時もたくさん学ばせていただいておりましたが、10年たってあらためて学ばせていただいたことは、根幹は当時から変わっていないのです。
あらためて、そこで教えていただいたこと
- 対象者は徹底的に絞る
- ゴールの見えるタイトルを付ける
- 終わったら必ず検証し次への反省とする
何度聞いても、ホームページやブログを作るのと同じことなんだよね。
ていうか、仕事することってこういうことなんだよね。
ここ最近の自分の仕事ぶりを振り返って反省することしきりです。
てことで、わたしもちょっとチラシ作ってみたのです。
企画とチラシがあれば、最終は担当者の熱意と努力!とも教わりました。
これ、ちょっと本格的に構成していこうと思います!